地域情報をITで発信、活性化につなげる

特定非営利活動法人ながおか生活情報交流ねっと

| 活動エリア | 主に新潟県 |
|---|
| ジャンル | ITの推進 その他 まちづくり |
|---|
地域の活性化は、地域に何があるのから知ることから、ICTによる情報発信を行い、サポートしています。
合併してますます地域が解らなくなるのではないか、また、合併後も情報化は必要であると思ったからです。
最初に役立ったのが大水害や中越地震へのICTによる(主にブログ)情報支援でした。当時、市町村はICTに弱く情報を広く流すことも抵抗を感じているところもありましたが、運営も引き受け負担をなくすことにより災害時の情報化を実現できました。
ソーシャルメディアの普及でだいぶ様相が変わってきましたが、地域情報をうまく整理できる仕組みはまだありません、そのへんを試行錯誤しながら改善していけたらと思います。
ご存知の通りソーシャルネットワークは、勝手に入って勝手にやめられる自由があります。ともだちやフォロー等で緩やかにつながるところから始まり、縁があれば皆さん同士が繋がってゆける。ということでまずはフォローとかからでしょうか。
| 取材者のコメント | |
|---|---|
| 古川勇樹 | 東日本大震災の後、災害時にITが果たす役割について関心が高まっている。この団体はすでに中越地震の際に、行政機関に代わってインターネット上に災害情報を発信するなど、災害時IT利用の実績があるのだが、それはもとより地域住民のための情報を発信するプラットフォームができていたことが大きいのではないかと思った。通常時より、地域の人々と協力しながら生活に役立つ情報などを収集・整理して発信するという仕組みがあることで、その延長として、非常時においてもスムーズに効果的なIT活用が可能となるのではないだろうかと思った。 |
| 団体・プロジェクトの概要 | |
|---|---|
| 代表者 | 桑原真二 |
| 住所 | 新潟県長岡市宮栄2-7-15 |
| TEL/FAX | 0258-35-6800 |
| お問い合せ | soiga01@gmail.com |
| URL | http://soiga.com |

主な受賞歴や実績
平成19年国土交通省地域づくり表彰国土交通大臣賞、日本社会情報学会団体賞