ゴミを無くすには、ゴミを資源にすればいい!
社会の在り方それ自体を変えていこう!
NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー
活動エリア | 国内 |
---|
ジャンル | 美化清掃 |
---|
ゼロ・ウェイストアカデミーは、日本で初めてゼロ・ウェイスト(ゴミゼロ)宣言を行った徳島県上勝町で、ゴミの34分別のサポートや無料のリサイクルショップの運営など、焼却ゴミと埋立ゴミを無くすため、町役場と協働で努力を続けています。ゴミ問題に悩む他の自治体や、何か行動をしたい企業・団体へのアドバイスなども行い、全世界的に「ゴミ」という言葉が必要のない社会を目指しています。
*Zero=少しもない、Waste=無駄、浪費、廃棄物
徳島県上勝町では、ゴミを焼却することが出来なくなった時代がありました。当時の町長は、経済的にも環境的にも町民に負担を掛ける新焼却施設の建設をせずに、出来る限り燃やさなければならないゴミを減らす方針に舵を切ったのです。その後、世界では100以上の地域が行っているゼロ・ウェイスト宣言を上勝町でも採択する運びとなり、町外でも活動が出来るように役場以外の組織、すなわち我々のNPOを起ち上げることになりました。
地元の方が困っている身近なゴミ問題を一緒に解決して喜んでくれた時や、ゴミ問題に悩む自治体にアドバイスをした後、活動が行政と市民で連携した形に発展した時は嬉しいです。ゴミを出すのは人間ですから、その1人1人が問題を認識して、自分に出来ることを実際に行動に移すお手伝いが出来ることが喜びです。
「ゴミが出ない社会」小さい過疎の町が掲げた大きな夢。笑う人の方が多いかもしれませんが、ゼロ・ウェイスト(ゴミゼロ)宣言をしてから、早10年。時代が大きく変わり、多くの自治体が理念に賛同してくれるようになりました。しかし、ゴミ問題は消費者だけでは解決にならず、物を製造・販売する業界とともに行動する必要があります。頑張らなくても自然と資源を循環させられる経済社会の仕組みができること、そんな大きな夢を抱いています。
NPO会員になって金銭的にサポートしてくださるのも有り難いですし、それぞれ皆さんがお住まいの地域で具体的活動を始めること、または既に進めている活動の情報を交換し合い、お互いを高めていくことが出来れば嬉しいです。よりワガママを言えば、上勝町は過疎の町なので、いつでも人手不足です。実際に上勝町へ移住して、ともに活動してくれるやる気のある方が職員、ボランティアスタッフで来てくれると、本当に嬉しいです!
取材者のコメント | |
---|---|
加藤夏樹 | 人が「ゴミを出さない」ということは果たして可能なのか?そんな疑問とともに、取材を申し込んだ。応じてくれたのは事務局長の藤井園苗さんだ。そこで分かったのは、ゼロ・ウェイストとは “ごみ”と呼ばれる価値のないものがなくなり、かつリサイクルなどの処理は、自治体(消費者)だけでなく、生産者とともに行う社会にするということ。それはすなわち、循環可能なものは循環させることでゴミを無くすという、社会の在り方それ自体を変えていくというものだったのだ。対症療法的ではなく、社会が抱える問題の一つの「根治」を目指す。そのような意気込みを感じた。 |
団体・プロジェクトの概要 | |
---|---|
代表者 | 星場 眞人 |
住所 | 徳島県勝浦郡上勝町大字福原字下日浦94番地4 |
TEL/FAX | 0885-44-6080 |
URL | http://www.zwa.jp |
主な受賞歴や実績
詳しくはコチラをご覧ください。
http://report.zwa.jp/